今月のお知らせ |
新入会員: 1名(諸田栄吉さん) |
退会会員: 2名 |
12月21日現在の k-unet | 会員数は410名です。 |
■ 活動状況
コロナウイルス感染問題でメールによる運営委員会が続いていたが、12月21日に久しぶりに新宿地域センターで運営委員会を開催した。
(2) k-unet会員メールアドレスサービスの提供開始
個人のメールアドレスの契約プロバイダーや所属団体などが変わるとメールアドレスが変更になりますが、k-unet会員である限り変わらないメールアドレスとしてご利用可能な、k-unetの会員を対象とした無料のメール転送サービスの提供を開始しました。ご希望の方は こちら をクリックしてお申込みください(要ログイン)。
(3) パソコンアートコンテストの投票を12月1日から開始した。締め切りは12月31日。
(1) 12月31日 パソコン・アートコンテストの投票締め切り
(2) 2021年3月 デジカメ写真撮影会 新宿区四谷地域センター・新宿御苑
予定されている今年度の活動計画については、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら開催の可否を検討します。
(1) 新規掲載の注目記事
長寿のページ ~ 遠藤榮造さんの投稿
投稿のページ ~ 前尾津也子さんの投稿(「世界の声の交差点で」の朗読)
「四季雑感」「ラテン音楽講座」の最終回を掲載
(2) ホームページデザインのマイナーな変更を実施しました。目の疾患により白や薄い色の背景の文字が読みづらいとの会員からの要望があり、黒字に白文字の表示に変更するハイコントラスト表示機能を部分的に導入するとともに、全体のデザインをハイコントラストな色調に変更しました。
(3) アーカイブサイトの構築作業を実施しています。新サイトと同じCMS(ネットコモンズ3)に旧サイトの記事を移転しますので、新サイトと同じようにPCやスマホで閲覧できるようになります。目下、作業を実施中で、完了しましたらお知らせします。
https://www.kddi.com/museum/
今月のコラム |
☆ 最近買い換えた製品の感想 ☆
老朽化のためお掃除が大変になった換気扇とガスレンジ、及び画面表示がおかしくなったテレビを12月上旬に買い換えました。
(1) ガスレンジと換気扇
今年も年末を迎え台所のガスレンジ周りや換気扇を掃除する時期となりました。特に換気扇は二十数年前の30cmほどの5枚羽根ファンで強制換気する単純な方式なので、毎年油まみれの換気扇のお掃除に苦労してきました。
最近の新築住宅の広告を見るとシステムキッチンは壁際から結構離れた場所に設置され、換気扇はレンジフードという洒落たデザインとなっており、お手入れも簡単と説明されています。先月中旬にガス会社による恒例のガス展が開催されましたので、レンジフードとはどういうものなのか見学に行きました。セルフクリーニング(自動洗浄)機能付きの高価なものや、調理で発生した油成分を高速回転する円筒形のファンで吹き飛ばしてオイルガードに貯めて定期的にオイルガードと円筒形ファンを掃除する手ごろな値段のものなどがあることが判りました。夫婦共々70歳代になりこの先お掃除作業も大変なので、手ごろなお値段のレンジフードとガスレンジをセットで買い換えることにしました。
12月4日に取り換え工事を実施しました。作業完了後、工事担当者から使い方の簡単な説明がありましたが、「詳しくは取り扱い説明を読んでください」とのことで素っ気ない対応でした。早速使い始めましたが、レンジフード(換気扇)の操作方法は以前とだいぶ異なっており、ガスレンジの点火に連動して自動的に照明ランプが点灯し換気ファンが動作する仕組みとなっていて大変便利になりました。また、オイルガードとファンのお掃除が必要になると警報ランプが点灯するそうなので、どの程度お掃除が簡単になるのか今から期待しています。一方、ガスレンジですが、今までのレンジと違い調理機能が増加していました。しかし、設定するのが簡単ではなく、家内は取り扱い説明書を読みながら悪戦苦闘しており、慣れるのに時間が掛かりそうです。機能が増えるのはありがたいことですが、もっと簡単であればと思いました。
(2) テレビ
7年ほど前に購入した液晶テレビですが、数か月前から電源を入れると画面右側が暗くなる現象が発生しました。その都度電源のオンオフを繰り返すと復旧しますが、一旦電源をオフにしてしばらく経つと同じ現象が再発するようになりました。右側のバックライトに不具合が発生したようなので修理も考えましたが、あいにく保証期限が過ぎていました。電気店に相談しましたところ修理代も結構高いとのことなので、こちらも買い換えることにしました。
新しいテレビは 地デジ、BS、CS、4K 放送を見ることができるるのは勿論ですが、Abema-TV、NETFLIX、fulu、U-NEXT、YouTube、dTV などのいわゆるインターネットテレビも簡単に見ることができるようになっていました。テレビに LANケーブルでインターネット回線を接続してみましたが、パソコンのように各サイトの URL を設定する必要はなくリモコンに表示されている各サイトのボタンを押下するとすぐに見ることができました。電気店などの広告でインターネットテレビも見ることができるテレビが販売されていることは知っていましたが、こんなに簡単に見ることができるとは思っていませんでした。技術の進歩に驚いた次第です。
あとがき |
今年1年を振り返ってみますと、新型コロナウイルス感染問題で予定されていた東京オリンピックが延期されるなど、全く想像もできなかった事態となりました。冬本番を迎えて更に感染者が増加する恐れがありますので本当に心配です。早期にワクチン接種が実現して平穏な日常生活に戻れることを切に願ってやみません。
マンスリーレター次号は 町田 香子 運営委員が担当します。
以 上
END