k-unet(KDD OBネット)同報メール
k-unet マンスリーレター No.175 2025年5月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : 宇賀神 晃一 様 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 5月25日現在の k-unet 会員数は336名です。 ■ 活動状況 (1) 会計監査: 5月8日(木)14:00~15:00(リモート)
■ 予定
(1) 年次総会: 5月28日(四谷地域センター)
(2) 第2回運営委員会 6月20日(金)(リモート)
■ k-unetサイトの新情報 ・2025年度年次総会のページ開設
・運営委員会の模様(第1回運営委員会)
・k-unetにようこそ! (宇賀神 晃一 さん) ・連載コーナー
~ まちだより・・・町田香子さん
5月 人生初の抜歯! (映像:坂口 行雄 さん)
~ モバイル技術百景・・・藤岡 雅宣 さん
第11回 au Starlink Directの仕組みは?
~ 新四季雑感(No.29)・・・樫村 慶一 さん
終身型老人ホテルに入居して
~ 美術散歩(第38回)・・・島崎 陽子 さん
ビアトリクス・ポターとナショナル・トラスト
・会員の投稿
~ カイロプラクティックとは何か?・・・宇賀神 晃一 さん ~ 進化を続ける携帯電話の通信方式・・・田代 務 さん
■ お知らせ
2022年4月より、ご葬儀終了後、あるいは年末の年賀欠礼の葉書などで得た訃報の情報で急がない場合は、纏めてマンスリーレターにてお知らせしています。
担当: 近藤茂雄 ☆ 最近の技術に関する出来事 ☆ 現在、私が支援している会社からメタバースを活用したビジネスの依頼を受け、これを機にメタバースについて調べました。その内容を少し書いてみたいと思います。 近年、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、そしてメタバースなど、似たような概念の新しい技術やサービスが次々と登場しています。技術者として概要は理解しているものの、詳細については十分に把握できていませんでした。 テレビなどの情報から、メタバースといえばゲーム関連の技術という印象があり、ビジネスの領域では、コロナ禍をきっかけにバーチャルオフィスを導入する企業がある程度、と認識していました。正直なところ、ビジネスに直結するイメージは持っていませんでした。 そこで、Googleで検索し、メタバースについて詳しく調べてみました。その結果を簡単にご紹介したいと思います。 最初に、メタバースについてですが、インターネット上に構築した3次元の仮想空間で、ユーザーがアバターを操作して、他のユーザーと交流したり、さまざまな活動を楽しんだりできるサービスを指します。「メタ(Meta)」と「ユニバース(Universe)」を組み合わせた造語で、現実世界と似たような社会生活や経済活動を、仮想空間の中で行うことも可能です。 最近のメタバースに関する考察 検索ボックスに「メタバース」と入力すると、続いて「やり方」「失敗」「ゲーム」「オワコン」「投資」といった関連ワードが自動で表示されます。これらを簡単に分析すると、以下のような傾向が見えてきます。 - 「やり方」 がトップに表示されるということは、メタバースを始めようとしている人がまだ多いことが推測できます。 - 「失敗」 が含まれているのは、すでに難しさが浮き彫りになっているからかもしれません。検索結果には、否定的な意見や「なぜ失敗したのか?」といった結論めいたものも見受けられました。 - 「ゲーム」 は活発で、代表的な人気タイトルも数多く紹介されています。 - 「オワコン」 という言葉に馴染みのない人もいるかもしれませんが、これは「終わったコンテンツ」の略で、流行が過ぎ去った、あるいは人気が落ちたものを指します。 - 「投資」 に関連する検索結果では、多くのファンドがメタバース関連の投資情報を掲載しており、証券会社の世界ではメタバースへの投資が活発に行われていることが分かります。 このように、検索結果をざっと見るだけでも、メタバースのビジネス状況がある程度把握できます。 さて、実際にメタバースの事例をいくつか調べたところ、多様な取り組みが行われていることが分かりました。 - バーチャルオフィス では、社員がアバターを通じてメタバース内で業務を行い、実際の顔を見せることなく仕事を進める形が採用されています。 なお、アバターとは、「利用者が仮想空間で自分自身を表現するために使用するキャラクターのことをいいます。性別や年齢、スタイルなどを自由に設定することが出き、そのアバターを通じてメタバース空間での行動や他の人との会話を行います。」ご存じかもしれませんが、追記しておきます。 - バーチャル展示会 では、仮想空間の展示ブースにアクセスすると、気に入った商品のボタンを押すことで動画が流れ、詳細な情報を確認できます。 私の感想としては、「ここまでしなくても…」という印象もありました。また、インターフェースの設計や操作性を検討すると、可もなく不可もなく、という評価になりそうです。 唯一の課題として感じたのは、3Dアバターの動作や視認性を向上させるために、高いCPU処理速度やビデオコントローラの性能が求められる点です。開発側は対応できても、一般ユーザーのPCでは動作制限が生じる可能性があり、普及にはハードルがあるように思いました。ただし、技術が進歩し、高性能マシンが一般化すれば、この問題は解消されるかもしれません。 こうした点を踏まえると、メタバースは新鮮で斬新な技術ではあるものの、事業化するにはさらなる工夫が求められると感じました。そこで今回は、画像や動画のコンテンツ制作を重視しながら、メタバースへの取り組みを進めていこうと考えています。 簡単ではありますが、最近調べたメタバースについてまとめてみました。
そろそろ今年も梅雨の季節が訪れます。毎年少しずつ気温が上昇しており、今年の夏も厳しい暑さになるのではと少し心配しています。 5月16日の気象庁の梅雨に関する発表によると、「関東は平年並みで、6月6日頃に雨のシーズンへ」とのことでした。 また、お米の供給が不足気味のようですが、しっかりと育ち、今年は豊作となることを願っています。 なお、5/28に総会が行われますので、是非、ご参加いただきますようお願いします。また、出席いただけない方は、委任状を提出いただきますようお願いします。 マンスリーレター次号は 本間 強 運営委員が担当します。 以 上
同報担当:京極 雅夫
|