会員のみなさんへ
イベントの開催について
k-unet 会員の皆さん 1998年4月にk-unet発足総会が実施され、2023年度はk-unet発足25周年に当たります。 20周年の時には皆さんに集まっていただき昼食会を兼ねたk-unet年次総会を開催しました。しかし、多数の方々に集まっていただき歓談するのはまだ難しいと思慮されますので、25周年の記念イベントはネット上で行うことにすると今年度総会において決定しました。 ネット上でのイベントですが、具体的には、皆さんからKDDの頃の思い出の写真あるいは思い出話などを投稿して頂き、これらを取り纏めて記念写真集や記念文集を作成して、ホームページに掲載するとともに、投稿を電子ファイルにまとめて2024年度早期に会員の皆様に配付することとします。 もう一つは、k-unetが使っているレンタルサーバーにはまだ余裕があるので皆さんにそのキャパシティを提供し、写真や日々の思い出など、会員自らの情報発信の場を設ける趣旨で、ご希望の会員の方にポータルサイト(自分のホームページ)を k-unetのホームページ上で提供することとします。ポータルサイトの入口バナーはk-unetサイトのトップページに設置してありますのでご覧ください。 k-unet発足25周年記念イベントの拠点として記念イベントのページを設けましたのでお知らせするとともに、是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。 2023年10月吉日 詳細は記念イベントのページをご覧ください。
|
コンテスト開催のご案内
k-unet 会員の皆さん 今年も恒例の k-unetパソコンアートコンテストの実施時期となりました。 2023年9月吉日 詳細は2023年度コンテストのページをご覧ください。
|
総会のご案内
k-unet 会員の皆さん
関東では新緑の季節を迎えていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、新型コロナウイルス感染症のために2020年度から2022年度までの総会はオンラインで開催してきましたが、今年はk-unet創立25周年でもあり、4年ぶりに「2023年度k-unet年次総会」を対面で開催したいと存じます。 議案、会の詳細スケジュールにつきましてはただ今調整していますので、準備が整い次第、再度ご案内するとともに、ホームページに総会ルームを開設します。 皆様、ご多忙のこととは存じますが、下記の通り5月30日(火)に新宿区四谷地域センターで総会を開催し、引き続き意見交換会を開催いたしますので、是非とも、ご出席をお願い申し上げます。 出欠につきましては、別途ご案内しますホームページ上の総会ルームにて「2023年度k-unet年次総会議案」をご覧いただき、総会ルームの出席連絡フォーム、委任状フォームにて改めてお知らせをお願いする予定です。 記 ・ 開催日時:2023年 5月30日(火) 午後2時から 議事終了後には、意見交換会を、その後、場所を変えて懇親会を開催の予定です。
|
2023年 新春のご挨拶
★ 新春のご挨拶 ★
k-unet 会員の皆様
旧年中は、k-unet をご支援いただき、有難うございました。 新型コロナウイルスは依然として市民生活を脅かしていますが、国内では行動制限が緩和され、海外からの入国時の制限も緩和されるなど、少しずつ普通の生活に戻りつつあるように思われます。 末筆ではありますが、会員の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
|
会員の皆さんへのお尋ね
k-unet 会員の皆さん
会員の皆さんは k-unetからの同報メールは受信して読んでいただいていますか? k-unetから色々な情報、連絡やマンスリーレターを全会員へ同報メールとして発信しています。 同報メールはレンタルサーバーから多人数にグループ化して送出しており、万一、会員のメールアドレスが何らかの原因でトラブルになると、サーバーから送信できない(不達)との自動メッセージが届きます。 逆に、サーバーから不達のメッセージが来ない場合には、k-unet送出側では正常に受信されていると理解します。 会員の側で、PC(あるいはスマホ)で正常にメールを受信していれば問題はないですが、PCメールソフトで迷惑メールと判定され、受信者が気付かない形で迷惑メールフォルダーやゴミ箱フォルダーなどに自動的に保管されたり、あるいは削除されることがあります。この場合には、受信に気付かないまま同報メールが受信されない状態となります。 もし、会員各位にて、同報メールを受信したことがない、以前は受信していたが最近受信をしなくなった、あるいは、受信されない会員をご存知などの場合、には、k-unetへご連絡下さい。 メールにて、webmaster@k-unet.org または douhou@k-unet.org へご連絡をお願いします。お知り合いの運営委員へ直接お知らせいただいても構いません。
|
2020年1月
サイトリニューアル関連のお知らせ
サイトリニューアルのお知らせ
k-unet 会員の皆さん:
k-unetサイトにアクセスしてお気づきのことと思いますが、このたびサイトをリニューアルしました。
これまで使用してきたWeb基盤であるNetCommonsが、レスポンシブWebデザイン対応にバージョンアップされ、PCのほか、タブレット、スマートフォンなど、複数の異なる画面サイズに応じてWebサイトで表示されるページのレイアウト・デザインを自動的に調整することができるようになりました。
k-unetサイトでは、この新しいバージョンのNetCommons3への切り替えを行い、レスポンシブWebデザインに対応することとして、サイトリニューアルを実施致しました。これにより、これまで対応していなかったスマートフォンでも見易く表示されるようになっていますので、アクセスをお試しください。
スマートフォンで、これまで通りのURL( https://k-unet.org )にアクセスするだけで構いません。端末の画面サイズは自動判別され、端末に応じたフォーマットで表示されます。
サイトのコンテンツは基本的にはこれまでのものを踏襲・継承していますが、コンテンツのアクセスや更新の状況を勘案して再整理を行い、端末の多様化に応じたデザインに変更していますので戸惑いがあるかもしれませんが、よりスマートに表示されるよう心掛けて設計しましたので、とりあえずご了承いただければ幸いです。もちろん、引き続き改良につとめて行きたいと思いますので、この「新サイト」について、皆様からのご感想をお寄せいただけますと幸甚です。
これまでのサイトは覚えやすい2020年02月02日現在(日付を20200202と書くと回文になります)のコンテンツで、新サイトからアクセス可能です。トップページまたは「会員専用ルーム」のトップページのリンクからアクセスしてください。
ログインは、個別にお知らせしています ID とPW により可能となっておりますが、「会員専用ルーム」にアクセスされる場合のログイン情報が、サイトの模様替えにより初期のものに再設定してあります。ログインできないなどの場合は、トップページINDEX欄にある「お問い合せ」より、k-unet 事務局にご連絡ください。その他、操作等が不明な場合にも、「お問い合せ」より、k-unet 事務局にご連絡ください。
なお、後ほど改めてご案内致しますが、3月には、レスポンシブWebデザインのしくみやNetCommons3、新サイトの説明をテーマにパソコン研修会を実施する予定です。ご興味のある方は、是非ご参加ください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
2020年2月10日
k-unet代表 山本 勝美
☞ 以下の本サイト関係の説明は、暮らしと趣味>趣味の広場>IT・パソコン>本サイト関係 に常設していますので、このページが終了した後はそちらをご覧ください。
本サイトの基本操作
k-unetホームページを操作する上で最低限必要なことを説明します。
詳細な操作については、NetCommonsオンラインマニュアルをご覧ください。
閲覧に使用するブラウザについて
Internet Explorer, FireFox, SeaMonkey については、本サイトを閲覧するブラウザとしては推奨されません。
これら以外のブラウザ(MS-Edge, Google Chrome, Opera, Safariなど)を使用して閲覧することをお勧めします。
Internet Explorerはマイクロソフトのサポートが終了しており、かつ表示動作が極めて遅いとの報告が寄せられています。
FireFoxは一部のJavaScriptにサポートされていないものがあり、動作しない機能が散見されます。
SeaMonkeyは正常表示がされない、機能が動作しないなどの報告が寄せられています。
現在時刻と端末モードの表示
ページトップに図に示すような現在時刻と端末モードを表示しています。
端末モードは閲覧している端末を自動的に識別して、PCまたはスマホのいずれかの識別結果を表示しています。識別結果の表示により、現在の表示が、PC向けの表示またはスマホ向けの表示になっているのかを確認することができます。
PC向けの表示とスマホ向けの表示は、ジャンプボタンや年号早見ツールなど一部の閲覧サポート機能の表示に違いがありますので、こちらで確認してください。
ページ内ジャンプボタン
ページ内には、ページ内ジャンプや他ページに移動するためのボタンやリンクが設定されています。クリック(タップ)することで、該当箇所にジャンプします。以下ご覧ください。
画面右上に
で表示されるスクロールボタンを設置しています。スクロール幅は、このサイトをスマホで表示したときの概ね1画面分の縦幅ほど移動します。
表示ページの下端の青い半透明のバーはどのページでも常時表示されます。ページの先頭や末尾にジャンプしたい場合には最下段のバーのTOP▲やEND▼(スマホの場合はMENU▼ ー ルームのメニューを配置した左右コラムはスマホでは下端に移動します)を利用してください。
特にスマホでご覧になる場合には、これらのボタンを利用することでいちいちスクロールせずに該当箇所にジャンプして表示することができます。
拡大縮小・戻るボタンは、画面の拡大や縮小をするボタンです。ページを移動したときには、「戻る」や「閉じる」が追加表示されます。
スマホなど縦長の小さい画面で閲覧する場合するには表示されませんので、必要な場合には横向きでサイトの再読み込みをして表示してください。
年号変換早見ツールは、西暦を和暦に変換するツールです。
k-unetでは年号は西暦を用います。西暦が和暦(元号)の何年かを簡易に知るために設置しているツールです。
西暦欄に西暦を入力して、変換ボタンをクリックすると、和暦欄に和暦が表示されます。
表示が邪魔になるときは、右上の X をクリックして、非表示にしてください。フッターバーの右端の ☝︎年号早見再表示 の表示をクリックすると、再表示されます。
トピックパス
トップページ以外の各ページの先頭にトピックパスを表示していますので、どのページを見ているか確認することができます。
トピックパスの表示をクリックすると表示されている上位階層のページにジャンプすることができます。
トップバーのk-unet(KDD OBネット)の文字をクリック(タップ)するとトップページにジャンプします。
リンク設定
ページ内の文字には適宜、直接リンクを設定してあります。リンクの設定してある文字にカーソルを置くと文字色が変わります。クリック(タップ)すると文字で示された記事のページにジャンプしますので、メニュー表示を辿っていく必要はありません。どのページに移動したかは上記のトピックパスで確認できます。
新規掲載記事の表示(新設)
トップページのヘッダー部に最新の新規掲載記事をまとめて表示してあります。表示の各項目をクリックするとINDEX欄の紹介箇所にジャンプしますので、該当する紹介項目を確認して掲載ページを開き、参照してください。
ハイコントラスト表示
k-unetサイトで独自に設けている表示機能です。
記事の先頭に置いてあるのボタンをクリックすることで、ハイコントラスト表示と表示のリセットを行うことができます。
ハイコントラスト表示にすると記事のテキスト部分の背景を黒に、文字色を白に変更します。(下図)
ハイコントラスト表示
いいね!ボタンとメッセージ投稿欄
会員からの投稿記事を中心に、記事の末尾に、いいね!ボタンとメッセージ記入欄を設けています。
いいね!ボタンをクリックすると、カウンタがアップし、お礼のメッセージがポップアップします。お礼のメッセージには追加情報が表示されていることもあります。なお、ボタンの再クリックでカウントはキャンセルされます。
筆者へのメッセージがあるときに使用する掲示板をメッセージ記入欄として設けています。
「+メッセージ追加」をクリックしてログインし、表示されるフォームに感想やコメントなど自由に書き込んで「決定」ボタンをクリックしてください。(既にログイン中であれば、表示されている「+追加」ボタンをクリックしても書き込めます。)
メッセージに対するコメントや返事は、表題をクリックすると表示されます。
ログイン手順
PCの場合
表示ページの最上段の黒いバーの右端にある「ログイン」の文字をクリックしてログインします。下図に示します。
ログインすると会員専用ルームのトップに移動します。最上段のバーが青色に変わり、会員専用ルームであることを示します。
ログアウトは、「ログアウト」の文字、または一部のページに置かれたログアウトボタンをクリックします。ログアウトしてトップページが表示されます。
スマホの場合
表示ページの最上段の黒いバーの右端にある「 ≡ 」のマークをタップして表示されるログインの文字をタップしてログインします。下図に示します。
ログインすると会員専用ルームのトップに移動します。最上段のバーが青色に変わり、会員専用ルームであることを示します。
ログアウトは、最上段のバーの右端にある「 ≡ 」のマークをタップして表示されるログアウトの文字をタップします。ログアウトしてトップページが表示されます。
アーカイブサイトへのリンク
記事のバックナンバーや 保存記事などを閲覧できるバックナンバーサイトを本サイトとは別のアーカイブサイトで開設しています。アーカイブサイトへは図のようなリンクバナーを各ページに設置していますので、バナーをクリックしてください。各ページのバナーにはアーカイブサイトのジャンプ先ページを表示をしてあります。
パスワード変更手順
本サイトでログインする際に使用するパスワードの変更手順を示します。
PC画面での操作
(スマホ画面での操作はこちら)
まずログインしてください。
ログイン後右上の名前の表示の文字をクリックしてください。
会員情報が表示されますので、青い編集ボタンをクリックします。
すると次図のようなウィンドウが表示されます。会員情報のタブになっていますが、違っていれば「会員情報」のタブを選択すると次図の画面になります。
右側にパスワード変更欄があります。
入力欄の表示に従って、まず現在のパスワード、次に変更したいパスワードを入力してください。更したいパスワードは確認のため、2回入力します。
入力が完了したら、一番下の決定の青いボタンをクリックしてください。取り消したい場合はキャンセルボタンをクリックすると変更操作がキャンセルされます。
変更が完了すると、次図のように「正常に登録しました。」の表示が出て、最初の画面に戻ります。
以上で、パスワードの変更は完了です。
スマホ画面での操作
(PC画面での操作はこちら)
まずログインしてください。ログインは画面右上の ≡ をタップして表示される「ログイン」の文字をタップしてID、パスワードを入力して行います。
ログイン後、右上の ≡ の表示をタップすると名前が表示されますので、これをタップします。
会員情報が表示されますので、青い編集ボタンをタップします。
すると次図のようなウィンドウが表示されます。会員情報のタブが選択されているのを確認して、違っていれば「会員情報」のタブを選択すると次図の画面になります。
画面をスクロールするとパスワード変更欄が表示されます。
入力欄の表示に従って、まず現在のパスワード、次に変更したいパスワードを入力してください。更したいパスワードは確認のため、2回入力します。
入力が完了したら、次図のように一番下にある決定の青いボタンをタップしてください。取り消したい場合はキャンセルボタンをタップすると変更操作がキャンセルされます。
変更が完了すると、次図のように「正常に登録しました。」の表示が出て、最初の画面に戻ります。
以上で、パスワードの変更は完了です。