
(1)自己紹介
KDD入社は昭和53年(1978)、血液型はB型。 データ通信部門に所属、オートメックス、VINUS-P、企業通信、法人営業、ネットワークソリューションなどに従事してきました。
合併によるKDDI誕生後1年経って退職し電力系通信会社に転職、その後東京電力の情報処理子会社に移りました。2011年の震災直後に定年退職して現在に至っています。
(2)現状報告
定年退職後に、旧KDDの先輩や後輩の力を借りながら、電力の情報処理関係の製品開発する事業会社を立ち上げ(未だ立ち上がってなどいないという話もありますが)、現在その事業を続けています。
(3)k-unetあるいは運営委員会に係わったきっかけ
KDDI退職後、KDDの先輩方とお会いする機会があり、その場でk-unetの紹介と入会の勧誘を受けてすぐに入会したのですが、入会後に学校の先輩でもある有力世話人の方からのパワハラ (??)で運営委員会に参加することになりました。 因みに当該有力世話人や関係世話人の方々は私の参加後にさっさと運営委員を辞められていますが、正直なところ、たいへん感謝しています。
(4)最近の気になっていること
これまでホームページはPCでの閲覧を前提に作成されてきましたが、最近のスマートフォンやタブレットの急速な普及に伴い、これらの端末でもストレスなく同じホームページを閲覧することができるしくみ(レスポンシブWebデザインといいます)が整ってきています。
k-unetホームページでもなるべく早期にこのようなしくみの導入が必要ではないかと大いに気になっています。さらに、歳をとっても難なく見ることのできるページにすることが、自分自身にとっても喫緊の課題であると痛感している今日この頃です。
|