k-unetの活動 | マンスリーレター |
k-unet マンスリーレター No.173 2025年3月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : なし 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 3月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) 2024年度 第6回運営委員会
2025年2月18日(火)13:30~15:00(リモート会議)
(2) 2024年度 第4回パソコン研修会 2025年3月21日(金) 13:00~16:00(リモート) (3) 同報メールの方式変更 ハイコントラストデザインの同報メールについて、一部の会員からメール自体で読めると便利だとの意見が出され、同報メール内にプレビューを掲載するようにしました。 ■ 予定
(1) 2025年度 第1回運営委員会
2025年4月22日(火) 午後 新宿区四谷地域センター ■ k-unetサイトの新情報 (1) 田代 務さんの投稿
~米国小学校における子女教育体験など
(2) 連載コーナー
~まちだより (町田香子さん)
3月 桃色の季節に思うこと(映像:坂口行雄さん)
~新四季雑感(樫村慶一さん)
No.28 昭和は遠くなりにけり、というが、昭和モダンがなつかしき
~モバイル技術百景(藤岡雅宣さん)
第8回 ネットワーク機能をプログラミングするアプリの枠組み - ネットワークAPI -
~美術散歩(島崎陽子さん)
「フランダースの犬」とルーベンスの絵 ■ お知らせ
2022年4月より、ご葬儀終了後、あるいは年末の年賀欠礼の葉書などによる情報で、訃報連絡を急がない場合はマンスリーレターにてお知らせしています。年齢は「享年」または「満年齢」の場合もあります。 ◆ 訃報 心から御冥福をお祈り申し上げます。
以下は、故人のお名前、ご逝去日、年齢、情報提供者です
元KDD社員:大久正壽 様 2024年(令和6年)3月16日ご逝去、85歳 主な職歴:茨城衛星通信所、衛星伝送部、バンコック事務所長など (情報提供者:代田正之会員)
担当: 京極雅夫 ☆ Skype と Windows ☆ 以前、学校のクラス会にて、海外で活動しているクラスメートの一人とクラス会出席者間でTV電話をするためSkype(無料通話アプリ)を使用したことがあります。 クラス会会場となったレストランに予めネットを使用させてもらう了承をもらい、壁の有線LAN端子に持参した自宅のWi-Fi機をつなぎ、常用のノートPCを無線接続して Skype でTV電話をしました。つまり自宅のWi-Fi環境を持ってきたのです。 レストランのWi-Fi機を使用するとしたら、PCにID/PWを入力してもうまくつながるかどうか、速度はどうか、安定接続できるかどうかなど心配だったので、自宅のWi-Fi機を持ち込みました。Skypeで出席のクラス会全員が順番にノートPCを抱えて海外在住のクラスメートとTV電話で懐かしく話ができました。大変好評でした。 このところ、自宅で講座受講にSkypeを使っています。時々画面で口の動きと音声とが同期せず面食らったり、話頭切断が発生したり、画面が動かなくなったり、画面が消えたり等トラブルが発生します。無料のアプリなのでこんなもとかと諦めて使用しています。 ところが、Microsoft (MS)は2025年5月5日にSkypeの提供を停止すると公表しました。困りますね。 代替アプリはあるのでしょうか?MSによると代替アプリは Teams とのこと。これは企業レベルでメールの代わりに使用していると聞いたことがあります。事実、メールはインターネットの経由地が分からず、秘密保持に問題があると言われています。最近の情報では、無料の Teams Free が使えるとのことです。 k-unetでは、リモートの年次総会、委員会や研修会などで Zoom を使用しています。実感としてSkypeよりも安定的で、画像と音声のズレはあまり気がつきません。これは基本有料です。Zoom Video Communications, Inc.が提供しているサービスです。 40分を超えると有料となるのですが、コロナ禍のパンデミック時の取り組みで初等と中等教育機関へのサポートとして時間制限を解除していたが、コロナ禍が一段落した2022年6月に終了したとのこと。 ところで自宅のWindows の話です。現在、小生のノートPCはWindows 10 でもう7年ほど常用しています。Windows 11にアップグレードさせたいのですが、CPUがIntelの第7世代なので能力的に使用できないことが分かりました。残念。MSが2025年10月にWindows 10のサポートを終了するので、それまでは使用するつもりです。その後の利用方法は検討しますが、OSをLinuxのUbuntuに載せ替えて使うこともありかなと考えています。 Windows 11のノートPCをバックアップとして準備してあり、時期をみてこちらを常用に切り替えるつもりです。こちらのPCは、既に同報メール発出にメーラー Thunderbird を使用しています。Thunderbird はメールの文字・様式を正しく表示できます。小生はThunderbirdに慣れていないので、楳本副代表から運用面で助言をもらっていて、助かっています。
2025年度の年次総会の準備を始めています。5月末頃に対面式での開催を予定しています。 お気づきと思いますが、k-unetホームページで使用してきたCMS(Contents Management System)のNetCommons3の提供が終了するので、親和性の高いConnectCMSを導入し、データの入れ替えを行い、2月1日に運用を開始しました。若干のデザインの変更がありますが、ページ構成や閲覧手順等に変更はありません。もし、ログインできないなど、お困りでしたら、この同報メールへの返信やホームページの連絡・お問い合わせボタンからご連絡下さい。 また、同報メールの様式を改善しています。周知する主体の原稿をプレビューできるように同報メールに貼り付けました。メールのレスポンシブ対応、ハイコントラスト化、プレビュー掲載など、会員の皆様が読みやすいように見やすいように、改善を続けています。 これからも、k-unet活動にご参加下さい。 マンスリーレター次号は 小島 敏郎 委員が担当する予定です。
以 上
同報担当:京極 雅夫
|