トップ k-unetの活動 会員コーナー 連載コーナー 暮らしと趣味 会員専用ルーム

       

 

k-unet マンスリーレター

No.180 2025年10月25日

 

 

今月のお知らせ

 

会員の状況

新入会員 :なし
退会会員 :なし
ご逝去会員 :なし
10月25日現在のk-unet 会員数は332名です。

活動状況
(1)2025年度PCアートコンテスト開催
以下のスケジュールにて実施中。応募受付中です。
応募期間:2025年9月7日(日)~11月23日(日)
投票期間:2025年12月1日(月)~12月31日(水)
入賞作品展示予定:2026年1月11日(日)~
  
予定
(1) 第4回運営委員会
10月28日(火)13:00~(四谷地域センター)
(2)第2回パソコン研修会
10月28日(火)15:15(予定)~(四谷地域センター)
 
 k-unetサイトの新情報
・第3回運営委員会(8月29日開催)の模様
・第1回パソコン研修会(8月21日開催)の模様
・連載コーナー 
~ 新四季雑感・・・樫村慶一さん
 秋、街へ出て思うこと
~ まちだより・・・町田香子さん
    10月 猛暑の置き土産は(映像:坂口行雄さん)
~ モバイル技術百景・・・藤岡雅宣さん
 第16回 Apple Watch新シリーズがサポートするRedCapとは?
 モバイルネットワークにおけるIoT
 
   ━━━━━━━━
   長寿の広場から
  ━━━━━━━━━
 

ご長寿の会員からの近況報告をお寄せいただきました。ありがとうございました。

以下のお名前をクリックしてご覧下さい。

~珍寿を迎えて  樫村慶一さん

~米寿を迎えて  森田孝志さん 久保勝一さん 吉田保夫さん

~喜寿を迎えて  釜澤 悟さん 平井 富子さん 梅宮 啓子さん

 

 

今月のコラム

 

担当:  近藤 茂雄 

☆ 不動産投資について ☆

KDDに勤めをしていた頃から、少しずつ不動産投資に興味を持ち始めました。少しお金が貯まると、貯金替わりにワンルームなどの比較的安価な物件を購入し、銀行金利を上回る程度の利回りを目安に投資を続けてきました。
そんな不動産投資も、気づけばもう30年近くになります。そこで今回は、これまでの経験を踏まえて、不動産投資について少し書いてみたいと思います。
不動産投資は、現金に比べて換金性が低いこと、不動産そのものの価格下落リスク、賃貸時の管理リスク、家賃の不払いリスクなど、さまざまなリスクが伴います。その分、銀行金利よりも高い利回りが期待できるという特徴があります。
当時は、このような不動産投資を行う人はそれほど多くなく、「不動産=一生に一度の最も大きな買い物」と言われることも多く、一般の人にとっては縁遠い存在でした。
そんな中、宅地建物取引士の資格も取得し、将来は不動産業にでも携わってみたいと考えながら、気づけば30年近くが経過してしまいました。
当初は、1室購入すると、1〜2年後にまた貯金が貯まったタイミングで次の物件を購入するという形で、徐々に物件数を増やしていきました。不動産が10室ほどになると、それらから得られる収入だけで次の物件を毎年購入できるようになり、少し違う世界に足を踏み入れた感覚がありました。
「このままではいけない」と思い直し、初心に立ち返って、「自分が住みたいと思えるような物件を購入する」という原点の精神を思い出しました。広告を見たり、現地を下見したりしながら、納得のいく物件を選び直すように心がけています。
しかし、この活動も、ここ数年の不動産ブームの影響を受け、方針の変更を余儀なくされてきました。日本人だけでなく、中国人を含む多くの投資家がこの市場に参入したことで、状況が大きく変化しています。
最近の物件の利回りは、かつての10%には到底及ばず、中古物件でも5%程度、新築に至ってはリスクばかりが目立ちます。株式やREIT(不動産投資信託)の配当の方が、手間も少なく安心感があるため、正直なところ、この状況では、投資用の不動産を購入する意味に疑問を抱かざるを得ない状況です。
そんなこともあり、現在は、良い物件が見つかり、気に入った場合のみ購入するというスタンスを取っており、無理な投資には手を出さないよう心がけています。
購入の方針は、どの物件も、自分が住んでみたいような物件を買うことにしています。そのため将来的には、駅近のワンルーム、タワーマンション、箱根の景色の良いアパートと、これらの物件を転々としてみたいと夢を見ております。 実は、今年も、現在の家の近くに賃貸用で家を購入しましたが、手始めに・・・と、ちょっと住んでみております。とりあえずは新しい住居での生活を楽しんでおります。 ちょっと、山に近い関係でリスが、梅、柿と果物をたべてしまうため、ちょっと困ってますが・・・
今回は、不動産投資と市場動向やバブルの兆候と個人的な趣味について、少しだけ触れてみました。

 

あとがき

 

暑さも少しやわらぎ始め、スーパーには果物等も並び食欲の秋となってきました。 我が家では、ふるさと納税で、ナシ、ブドウ、柿とオーダーをしておりますが、今年は、結構甘い果物が到着しております。 あまりの暑さで、大丈夫かと心配していましたが、結構、大きくて甘いものがたくさん出来ているようで安心しました。

さて、k-unetでは、恒例のPCアートコンテストの応募を11/23まで実施しております。 スマホで撮った夕焼け、富士山の写真、バラの写真、ちょっとDIYで作られた作品とかをスマホで撮影し、皆様方に気軽に参加をしていただけますと助かります。
スナップ写真でもOKですので、ちょっと気にいったペットの写真含め、日常の一コマでも結構ですので応募をお願い致します。皆様の応募をお待ちしております。 (運が良いと賞品もあたりますので、奮って参加してください)

マンスリーレター次号は 本間 強 運営委員が担当します。

以 上   

 

 
同報担当:京極 雅夫

 

 

 

 

マンスリーレター へのメッセージ

 

 

 

マンスリーレターへの メッセージや コメントは、
 返信・コメント送信 
 をクリックし、 新しいウィンドウで 表示される案内に従って、 ログインした後に、 返信作成ルームで メールを作成して お送りください。