トップ k-unetの活動 会員コーナー 連載コーナー 暮らしと趣味 会員専用ルーム

       

連載コーナー


tokyo

まちだより
まちだより

 
☞ 映像画面にカーソルをおきスピーカーマークをクリックするとBGMが流れます。

 

 

 

私の島じまん   

 

 5月24、25日の2日間にわたり、竹芝桟橋で伊豆諸島・小笠原諸島のお祭り「島じまん」が開催されました。これは、各島々から魅力溢れる郷土料理や特産品の販売、特設ステージでは郷土芸能の実演などが楽しめるイベントです。
 実はこのイベントで、新島育ちのSちゃん、Kちゃんと42年ぶりに会えるとわかったのが1ヶ月前!一日千秋の想いでこの日を待っていました。というのも、父の新聞社の仕事の関係で、東京七島新聞の支局がある新島には、毎年夏に小さい頃から家族でお世話になっていたのです。
 竹芝桟橋から夜の10時発の東海汽船に乗りこみ、東京湾を出た途端、毎度船酔いに苦しみましたが、早朝7時に島が見えて「はしけ」と呼ばれるポンポン船に乗り換え上陸すれば、あら不思議、すっかり船酔いも忘れています!
 当時のSちゃんやKちゃんとは、毎日家族のように一緒にご飯を食べて、海で泳いで遊んでもらい、島に初めてできたボーリング場でゲームをしたり。打ち上げ花火を子どもだけでやったときは、Aちゃん家の五右衛門風呂に落下、入浴中の父上に多大なるご迷惑をかけましたっけ。
 夏の新島は白い砂浜とコバルトブルーの海が最高に綺麗で、私の自慢の島でした。料理で忘れられないのは、貝のような「カメノテ」を入れた味噌汁、絶妙な匂いの魚の「くさや」、特にアジのすり身にシソを入れて練って油で揚げた名物料理「タタキ」のホクホク感は子どもながらに逸品でした。

 そしてついにドキドキして待った「島じまん」のステージでは、渋谷駅のモヤイ像の制作者を父上にもつSちゃんがフラダンスで登場、エキゾチックな横顔は昔と変わらずで、Kちゃんに至っては、「新島風陣太鼓」のリーダーとなっていました。太鼓の躍動感溢れる響きに、足が震えるほど感動しました。そして1週間後、Aちゃんのご高齢の母上が作ったあの逸品料理「タタキ」が冷凍宅急便で届いたとき、キラキラとまぶしかったあの夏が蘇り、懐かしさで胸がいっぱいになりました。

映像:坂口行雄
文:町田香子

 

いいね!ボタン

 

 


 

 メッセージもよろしく

☞ ログインボタンをクリックすると
新しいウィンドウでログイン画面が
小さく表示されます。
ログイン後、ページの右端にある
reload (リロードボタン)をクリックすると、
この説明とログインボタンが消えて、
ログイン状態の表示になります。

「まちだより」の著者 町田さんへのメッセージを書き込むことができる欄を設けています。

ログインし、ログイン後に表示される  新規登録  ボタンをクリックして、表示されるフォームに感想やコメントなど自由に書き込んで「決定」ボタンをクリックしてください。
(既にログイン中であれば、  新規登録  ボタンは表示されています。)

メッセージに対するコメントや返事は、表題をクリックすると表示されます。

ログインせずに上の❤ハートマークの「いいね!」ボタンをクリックするだけでも構いません。

スカイline