第16回
コロー作品集 | (YouTube から) |
いいね!ボタン
著者へのメッセージ
松本房子様 へ ありがとうございます。いつもわき役のコローが大きな位置を占めてきました。 次回は日本人版画家です。心を奪われました。 11/14 島崎 陽子
地味ですが上品な印象のコロー 島崎様 松本です。コローに焦点をあてての紹介、良かったと思います。加えてスライドショーも作品数が多く堪能いたしました。まるで美術館に行ったつもりになりました。楳本さんにも感謝ですね。 次回も期待しています。 松本
11/08 松本 房子
楳本さま いつも掲載ありがとうございます。 コロー作品集、楽しみました。 軽快な音楽がとても興味深いです。テンポのいい音楽に乗りながら詩情豊かなコローの絵画を楽しむ冒頭で、一瞬、んっ??と思いましたが、鼓動に響いてくるこの軽快感がとても心地よいのです。 ありがとうございました。 9/24 島崎 陽子 |
第15回
フェルメール | 全作品 |
いいね!ボタン
著者へのメッセージ
松本房子様 へ 意外なところで意外な出会い、楽しいものです。 日本で紹介されている絵画は、やはり商業主義的な思惑が背後にあり(お金になるかどうか云々)、画一化されてきていると感じています。率先して自分からアプローチしていかないと、掘り出し物等に出会うチャンスは薄れていくばかりでしょう。最近知人より、海外地元の絵画本は日本で出版されているのとは違い、構成、色合い等々、非常に魅力にあふれているとの話を聞きました。言語は横に置いといて(笑)、私も受け身ではなく積極的にアプローチしようと思った次第です。 09/19 島崎 陽子
小規模ながらも素晴らしい個人美術館:フリックコレクション 今回は、フリックコレクション⇒フェルメール⇒野口英世⇒島崎さんの故郷繋がりの興味深い縁なるものを感じ、ホッコリしました。有名な美術館ではなく個人の美術館なので、普通にしていると目にする機会はないように思います。紹介していただいたことで知ることができ、よかったと思います。
09/05 松本 房子 |
第14回
|
ゴッホ | 全作品 |
いいね!ボタン
メッセージもよろしく
著者へのメッセージ
樫村慶一様 メッセージありがとうございます。 今回の2冊で、ゴッホがとても身近になりました。常に対峙するような気構えと緊張感が沸いてくる画家でしたが、これからは寄り添えそうな気がしています。専門家が書いた本や学術書ではアプローチしにくいのですが、こうして原田マハさんが未踏分野への登頂の取っ掛かりを作ってくださりとてもうれしいです。気軽に近づけるという切っ掛けがいいですよね。 ところで、コロナ禍により以前のような美術館めぐりが出来ず、困ったもんです。これはぜひ行ってみたいと思う展覧会はチケットを事前にオンラインでクレカ払いで購入。オンラインクレカ払いはしたくない私には致命的です…トホホ。まあ、画集や本で絵画を楽しむことも出来ますので、しばらくは我慢です。 引き続きご指導のほどお願いいたします。
08/07 島崎 陽子
芸術の評の分かりにくさ よく研究されていますね。ゴッフォは向日葵、と浮世絵の真似をして絵とかしかしりませんけど、ゴッフォの絵は好きです、家の玄関には一年中向日葵がかかっていています。取り替えるのが面倒になりました。(歳を経て 額は季節を 気にもせず 川太郎)。貧乏人でも絵描きになれるんですね。外国人の画家を評するとき、よくわからない(わかりにくい)表現をします。いつどう家庭で育って、どんな先生について、どのような絵が得意だったとか、ではない、本筋から外れた評が多いような気がします。単純な評だとバカにされるからでしょうかしらね。もっとも、これは映画でも本でも評というものは、元来素人には分からないことをもって良しとすべし、という哲学があるんですね。これからも頑張ってください。 08/02 樫村 慶一
松本房子様 へ マハさんはこの後『リボルバー』を著していますね。 『たゆたえども沈まず』でゴッホを書ききれなかったのではないか、と読書会で発言された方がいらっしゃいました。 小林秀雄『ゴッホの手紙』は泣けます。魂の奥底に入ってきます。 美術と小説を一体化させた原田マハさんは新分野を切り開きましたね。 あいまいだった印象派の生い立ちやゴッホのこと、当時のパリの状況等、この本を通して習得することができました。先日のNHK大河ドラマがパリ万博に行ったところを放映していて、うんうん、とうなずきながら見ることができてにんまりでした。 07/22 島崎 陽子 たゆたえども沈まず 島崎 様 今回も興味深く拝読しました。作家の原田マハについては、松方コレクションの号でも紹介されていたように記憶しております。 ラテン語由来である「どんなに風が吹こうと揺れるだけで決して沈没はしない」という16世紀以来用いられているこの言葉は、戦乱や革命などの困難を乗り越えたパリ市民たちの標語になったとのことを知り、ゴッホの生涯とこのタイトルをリンクさせた原田マハの見識の高さを素晴らしいと感じました。 この刺激を受け、少し前まで読んでいましたカズオ・イシグロの「わたしたちが孤児だった頃」をすばやく読了させ、目下「たゆたえども沈まず」を読んでいる途中です。 次回も楽しみにしております。 07/19 松本 房子 |
第13回
ー 映画「ベニスに死す」 | (ヴィスコンティ監督作品) | のテーマ曲 ー |
マーラー 交響曲第5番からアダージェット
ノイマン指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1977年
いいね!ボタン
メッセージもよろしく
著者へのメッセージ
松本房子様 いつもメッセージありがとうございます。とてもうれしいです。 パナソニック美術館「クールベ展」を観にいきたいと思っていてもずーっと閉館です。 気長に開館を待つしかありません。 コンスタブル、自分の感性に忠実に描いていてどこかイギリス人らしい上品さを醸していました。先日、E.M.フォースター「ハワーズ・エンド」を読み終えたところで、どっぷりイギリス文化に浸りました。階級社会、辛辣で皮肉たっぷりな人間観察、イギリスの田園風景…。因みにカズオ・イシグロは『日の名残り』でイギリスの田園風景にも“品格”があると語っています(笑)。
05/25 島崎 陽子
洋画、洋書を理解するうえで、
その中でいろいろな切り口で、寄稿を継続されており感謝します。 今回は、「ベニスに死す」を足がかりに「ギリシャ神話」について紹介していただきました。とても興味深く拝読いたしました。「ギリシャ神話」というと敷居が高く難しいものだと思っていましたが、全てを理解するのは無理でも部分的に知識として持っていれば、「ギリシャ神話」にまつわる絵画や小説に触れた際には、一層理解が深まるのではないかと思いました。また、別の機会に続編として「ギリシャ神話」にまつわる絵画や小説などを紹介していただけたらと思います。 追記:緊急事態宣言が発出される前に「コンスタブル展」へ行ってきました。やはり、雲の描写には迫力を感じました。また、イギリス文化に触れるひとときでした。 05/21 松本 房子 |
第12回
ー コンスタブルの展示作品から ー
ターナーの作品は第9回をご覧ください。
いいね!ボタン
メッセージもよろしく
著者へのメッセージ
松本房子さま コンスタブルを通してイギリス文化に触れる、至福の時でした。 こうしてみなさんからコメントもいただき、感無量です。 最近、またコロナ渦で美術館へ積極的に出かける気持になりません。 日にちが開いてしまいますが、近々またアップしようと思っていますので、引き続きご支援お願いいたします。みなさんからいただくコメント、楽しみです。 04/16 島崎 陽子 京極さま 興味深いお話、ありがとうございます。「巡査」なんですね、初めて知りました。 最近イギリス本に凝っていますのでうれしい情報です。 ジョン・ル・カレ、スパイ小説にハマっています。「巡査」が出てきそうな予感ですね。なんとこの作家シリーズの新しい訳者は元KDDマン、加賀山卓朗氏です。 職場で一時期ご一緒させていただきました。 出版社の方も加賀山卓朗さんのお仕事ぶりを絶賛しておりました。 これから加賀山卓朗さん訳を購入して読むところです。すっごく楽しみです。ファンレターをお送りしちゃおうかな(笑)。 04/16 島崎 陽子 コンスタブル展行ってみようと思います 雲の描き方が独特で、流石、雲について研究した成果だと感じました。”百聞は一見にしかず”なので、開催中に足を運ぼうと思っています。 追記:前号のグレゴリー・フランク・ハリスについては、メッセージを書く時期を逸しましたが、時折、バックナンバーから検索し、音楽付きスライドショーを楽しんでおります。得も言われぬ充実感に満たされております。 04/03 松本房子
画家 John Constable って良くは知りませんでした。ターナーの風景画は印象にあります。同僚でライバルとはよくあることですね。 なぜか Contable は英国では巡査のことを言うのですよね。警察ものの映画やTVで知っていました。モース警部も若いときは Constable Morseとか。 失礼、変なことを書きました。 03/25 京極 雅夫 |
第11回
ー ハリスの作品から ー
いいね!ボタン
メッセージもよろしく
著者へのメッセージ
松本房子様へ 前回の原稿へのメッセージをありがとうございます。 昨年は美術館巡りが厳しい状況で、思うように活動できませんでした。もちろん皆さまも日常生活において同じ状況だったことでしょう。 それでも楽しみは身の回りにたくさんございます。引き続き小さな楽しみを見つけながら投稿していきたいと思っております。ご感想等(ご指摘も含めて)述べていただくと、私は舞い上がってしまいそうです。 引き続きよろしくお願いいたします。 役員の方々の発案でこのメッセージ欄を新設していただいたのは大きな喜びです。一方的ではなく双方向のコミュニケーションが可能になりましたので。 島崎 陽子 |
第10回
ー グルーズの作品から ー
いいね!ボタン
メッセージもよろしく
著者へのメッセージ
松方コレクションから欠かさず拝読しています 次号は何だろうと、いつも楽しみにしております。 コロナ禍の中で、中止となった絵画展もあろうかと思います。題材に苦慮されているかもしれませんが、今後もさらに連載を続けられることを希望します。 松本房子 |
第9回
ー ターナーの作品から ー
第8回
ー 展示作品から ー
ー ボッティチェッリ |
のサイト展覧会 ー |
ー ボッティチェッリ |
のサイト展覧会 ー |
ー ハプスブルグ展出品作品 ー
字が小さいので、ブラウザのズーム機能で拡大してご覧ください。
スマホでご覧の場合は横向きにしてピンチアウトして拡大してご覧ください。スワイプすると画面が変わります。
ー フェルメール展から ー
1382
ー 展示作品から ー
1286
ー 展示作品から ー
1227
年号早見
☞ 西暦を入れて変換ボタンをクリックすると和暦が表示されます。