トップ k-unetの活動 会員コーナー 連載コーナー 暮らしと趣味 会員専用ルーム
まちだより準備室 編集ルーム
ボタンをクリックすると新しいウィンドウでログイン画面が開きます。
ログイン操作後は、ログイン状態になりますので、開いたウィンドウは閉じて、ページをリロードしてください。
 
 
ボタンをクリックすると新しいウィンドウでログイン画面が開きます。
ログイン操作後は、ログイン状態になりますので、開いたウィンドウは閉じて、ページをリロードしてください。
 
 
ボタンをクリックすると新しいウィンドウでログイン画面が開きます。
ログイン操作後は、ログイン状態になりますので、開いたウィンドウは閉じて、ページをリロードしてください。
 
 

次号準備枠(一般ページヘッダー)


次号準備枠(連載ページ本文)

☞ 映像画面にカーソルをおきスピーカーマークをクリックするとBGMが流れます。

 

 

 

私の島じまん   

 

 5月24、25日の2日間にわたり、竹芝桟橋で伊豆諸島・小笠原諸島のお祭り「島じまん」が開催されました。これは、各島々から魅力溢れる郷土料理や特産品の販売、特設ステージでは郷土芸能の実演などが楽しめるイベントです。
 実はこのイベントで、新島育ちのSちゃん、Kちゃんと42年ぶりに会えるとわかったのが1ヶ月前!一日千秋の想いでこの日を待っていました。というのも、父の新聞社の仕事の関係で、東京七島新聞の支局がある新島には、毎年夏に小さい頃から家族でお世話になっていたのです。
 竹芝桟橋から夜の10時発の東海汽船に乗りこみ、東京湾を出た途端、毎度船酔いに苦しみましたが、早朝7時に島が見えて「はしけ」と呼ばれるポンポン船に乗り換え上陸すれば、あら不思議、すっかり船酔いも忘れています!
 当時のSちゃんやKちゃんとは、毎日家族のように一緒にご飯を食べて、海で泳いで遊んでもらい、島に初めてできたボーリング場でゲームをしたり。打ち上げ花火を子どもだけでやったときは、Aちゃん家の五右衛門風呂に落下、入浴中の父上に多大なるご迷惑をかけましたっけ。
 夏の新島は白い砂浜とコバルトブルーの海が最高に綺麗で、私の自慢の島でした。料理で忘れられないのは、貝のような「カメノテ」を入れた味噌汁、絶妙な匂いの魚の「くさや」、特にアジのすり身にシソを入れて練って油で揚げた名物料理「タタキ」のホクホク感は子どもながらに逸品でした。

 そしてついにドキドキして待った「島じまん」のステージでは、渋谷駅のモヤイ像の制作者を父上にもつSちゃんがフラダンスで登場、エキゾチックな横顔は昔と変わらずで、Kちゃんに至っては、「新島風陣太鼓」のリーダーとなっていました。太鼓の躍動感溢れる響きに、足が震えるほど感動しました。そして1週間後、Aちゃんのご高齢の母上が作ったあの逸品料理「タタキ」が冷凍宅急便で届いたとき、キラキラとまぶしかったあの夏が蘇り、懐かしさで胸がいっぱいになりました。

映像:坂口行雄
文:町田香子

 

いいね!ボタン

 

 


 

 メッセージもよろしく

次号準備枠(トップページ記事)

 
 ☞ 映像画面にカーソルをおきスピーカーマークをクリックするとBGMが流れます。

 

 

 

 

私の島じまん   

 

 5月24、25日の2日間にわたり、竹芝桟橋で伊豆諸島・小笠原諸島のお祭り「島じまん」が開催されました。これは、各島々から魅力溢れる郷土料理や特産品の販売、特設ステージでは郷土芸能の実演などが楽しめるイベントです。実はこのイベントで、新島育ちのSちゃん、Kちゃんと42年ぶりに会えるとわかったのが1ヶ月前!一日千秋の想いでこの日を待っていました。というのも、父の新聞社の仕事の関係で、東京七島新聞の支局がある新島には、毎年夏に小さい頃から家族でお世話になっていたのです。

続きは   

 

映像:坂口行雄
文:町田香子

 

上のHTMLをコピーして以下の枠に貼り付けると、
そのまま各ページに反映され、掲載が始まります。

一般ページヘッダー


まちだより連載ページ本文

☞ 映像画面にカーソルをおきスピーカーマークをクリックするとBGMが流れます。

 

 

 

私の島じまん   

 

 5月24、25日の2日間にわたり、竹芝桟橋で伊豆諸島・小笠原諸島のお祭り「島じまん」が開催されました。これは、各島々から魅力溢れる郷土料理や特産品の販売、特設ステージでは郷土芸能の実演などが楽しめるイベントです。
 実はこのイベントで、新島育ちのSちゃん、Kちゃんと42年ぶりに会えるとわかったのが1ヶ月前!一日千秋の想いでこの日を待っていました。というのも、父の新聞社の仕事の関係で、東京七島新聞の支局がある新島には、毎年夏に小さい頃から家族でお世話になっていたのです。
 竹芝桟橋から夜の10時発の東海汽船に乗りこみ、東京湾を出た途端、毎度船酔いに苦しみましたが、早朝7時に島が見えて「はしけ」と呼ばれるポンポン船に乗り換え上陸すれば、あら不思議、すっかり船酔いも忘れています!
 当時のSちゃんやKちゃんとは、毎日家族のように一緒にご飯を食べて、海で泳いで遊んでもらい、島に初めてできたボーリング場でゲームをしたり。打ち上げ花火を子どもだけでやったときは、Aちゃん家の五右衛門風呂に落下、入浴中の父上に多大なるご迷惑をかけましたっけ。
 夏の新島は白い砂浜とコバルトブルーの海が最高に綺麗で、私の自慢の島でした。料理で忘れられないのは、貝のような「カメノテ」を入れた味噌汁、絶妙な匂いの魚の「くさや」、特にアジのすり身にシソを入れて練って油で揚げた名物料理「タタキ」のホクホク感は子どもながらに逸品でした。

 そしてついにドキドキして待った「島じまん」のステージでは、渋谷駅のモヤイ像の制作者を父上にもつSちゃんがフラダンスで登場、エキゾチックな横顔は昔と変わらずで、Kちゃんに至っては、「新島風陣太鼓」のリーダーとなっていました。太鼓の躍動感溢れる響きに、足が震えるほど感動しました。そして1週間後、Aちゃんのご高齢の母上が作ったあの逸品料理「タタキ」が冷凍宅急便で届いたとき、キラキラとまぶしかったあの夏が蘇り、懐かしさで胸がいっぱいになりました。

映像:坂口行雄
文:町田香子

 

いいね!ボタン

 

 


 

 メッセージもよろしく

トップページ記事

 
 ☞ 映像画面にカーソルをおきスピーカーマークをクリックするとBGMが流れます。

 

 

 

 

私の島じまん   

 

 5月24、25日の2日間にわたり、竹芝桟橋で伊豆諸島・小笠原諸島のお祭り「島じまん」が開催されました。これは、各島々から魅力溢れる郷土料理や特産品の販売、特設ステージでは郷土芸能の実演などが楽しめるイベントです。実はこのイベントで、新島育ちのSちゃん、Kちゃんと42年ぶりに会えるとわかったのが1ヶ月前!一日千秋の想いでこの日を待っていました。というのも、父の新聞社の仕事の関係で、東京七島新聞の支局がある新島には、毎年夏に小さい頃から家族でお世話になっていたのです。

続きは   

 

映像:坂口行雄
文:町田香子

 

サイトマップ

 


トップ
         
 会員の皆さんへ
 ご挨拶
 ご寄付芳名帳
 お問合せ
 PC質問箱
 入会申込・変更
 訃報
 哀悼
 サイトマップ
             




k-unetの活動
 マンスリーレター

 イベントコーナー
  パソコン研修会
  サロンk-unet
  デジカメ講習会
  コンテスト
  会員支援サービス
  k-unetの催し
 k-unetについて
  会則
  入会金・会費規定
  会員氏名一覧
  運営委員のプロフィール
  編集方針・個人情報保護

 


会員コーナー   

 会員の広場
  新会員紹介
  長寿のページ
  投稿のページ
  KDD映画館
 会員の動向
  同好会のページ
  同期会のページ
  同窓会のページ
  KDD沖縄会
  サテライト会のページ
  会員のホームページ
  会員の出店

choju


連載コーナー     

 まちだより
 美術散歩
 新四季雑感
 ラテンアメリカ民芸品の旅
 モバイル技術百景

para




暮しと趣味

 暮らしの情報
  衣食住
  健康
  健康長寿(投稿)
  生活情報
  ネットフリマ
 趣味の広場
  パソコン・IT
  読書
  美術
  音楽
  落語
  サイエンス       




会員専用ルーム(要ログイン)

 KDDI誌拾い読み
 総会の模様
 運営委員会の模様
 k-unet諸規定
 投稿(会員限定公開)
 配布のページ
 k-unet メルアドサービス
 同報メール




総会ルーム
2025年度年次総会のページの公開は終了しました。

期間限定公開のページで、ただいま閉鎖中です。

 

cherry

 

   姉妹サイト 


アーカイブサイト
 トップページ
 k-unetの活動
 会員の広場
 会員の動向
 連載
 暮らしと趣味
 会員専用スペース(要ログイン)
 旧サイト

 

https://archive.k-unet.org/


会員ポータルサイト
 INDEXページ
 共通ページ
  KDDアルバム(写真集)
  KDDの思い出(文集)
  このサイトについて
   サイト開設申込
  共通ルーム
 会員ポータルページ

会員ポータル
https://portal.k-unet.org

連載コーナートップページ